こんにちは(^^) ブログを読んでいただきありがとうございます。
あなたには、「私はここに居ていいんだな」と思える場所がありますか?
「ここに居たい」はあっても、「ここに居ていいんだ」って思えることって案外難しい。そう思います。
「ここに居ていいんだ」と思うために、他の誰かに「ここに居てほしい」と思ってもらおうと一生懸命になることがあります。もしかしたら、それが自分の頑張る理由になっている人もいるかもしれません。
- 「ここに居たい」 と思う場所で、そこにいる人の力になりたくて一生懸命になる。
- 「ここに居てほしい」 と思ってもらうために、そこにいる人のために一生懸命になる。
どちらも見た目の行動は同じかもしれません。でも、心の中で起きていることは違います。
これは、貢献欲求と承認欲求の違い でもあります。両者の見掛けの行動は同じになるかもしれませんが、内面で起きていることにはだいぶ違いがあるように思います。
前者は、親が子どもに注ぐ愛のようなもの。見返りを求めず、ただ純粋に誰かのために行動する気持ち。
後者は、片思いのようなもの。どれだけ尽くしても、相手が応えてくれなければ苦しくなってしまうもの。
「承認欲求は良くない」と言われることもありますが、それが努力や成長につながるなら、必ずしも悪いものではありません。ただ、「どう思われるか」ばかり気にしてしまうと、自分を追い詰めたり、必要以上に自分を否定してしまうこともあります。
だからこそ、「ここに居てほしいと思われること」に力を注ぐよりも、「ここに居たい」と思える場所に目を向けることが大切。
「ここに居ていいんだ」と思える場所は、自分を必要としてくれる人がいる場所 です。
でも、もし自分が居場所にしたい場所で必要とされていないと感じたら、どうすればいいのでしょう?
- 必要とされるように努力する?
- 無理だとあきらめる?
どちらを選ぶかは、自分の気持ち次第です。
努力することが喜びにつながるなら、続ければいい。
でも、努力が「認められない自分はダメだ」と自分を苦しめるものになってしまうなら、一度その場所を手放してみるのもありかもしれません。
そして、気をつけたいのは、自分を必要としていない人に心をとられすぎないこと。
あなたを必要としてくれる人が居る場所が、自分の居場所です。
時には、自分の居場所に「自分を必要としてくれていない人」が紛れ込むこともあるでしょう。
その人との出会いから学ぶことがあれば学んで、あとはその人に心をとられるよりも、
自分を必要としてくれる人や、自分の居場所を大切にすることに心を向ける。
そうすれば、自分も、自分を必要としてくれる人もハッピーで、そうしていくうちにいつの間にか、自分を必要としていなかった人は居心地が悪くなっていなくなっていくでしょう。
「ここに居ていい」と思える場所が愛で溢れますように🌸
お問合せやご感想は公式LINEアカウントへ、お気軽にご連絡ください。
お読みいただきありがとうございました!
#タロットリーディング #カウンセリング #ハートフルスペースYOU
*************
この記事へのコメントはありません。