
22枚の大アルカナカードで、14番の番号が振られているのは節制です。
節制の読み方は、日本語でせっせい、英語でTEMPERANCE(テンペランス)です。
絵柄を見ると、天使がカップからカップへと水を移し替えています。
これは混ぜ合わせている、そして混ぜ合わせることで新たなものが生み出される、すなわち化学反応を起こしているようなことも表しています。
違うものから、まったく別のものが作り出されること、
そうするためには、知恵と慎重さ、そして柔軟さが必要であることが示されています。
天使の足を見ると、裸足で、片足は水の中に浸しています。
手では水を移し替えていたり、足は水に浸していたりと
なんだか多才な様子も感じさせますが、
カードの名称にもなっている「節制」という言葉からは、
何事も適度に、度を越さないようにという意味合いも感じられます。
正位置ででると、調整すること、節度を保つ頃、配慮すること、手を尽くして解決すること、仲介、和解すること等を表しますが、
逆位置、否定的にでると、バランスや調和がとれるべき状態にも関わらず、とれていない状態、
例えば面倒くさがる、ひと手間を惜しむ、やりくりが下手、度を超す、行き過ぎている、やりすぎている等の様子も表します。
また、健康面では、眠れない等の精神的に落ち込むような状況であったり、不摂生から体を壊すこと等を表す時によくでてきます。
#タロット #タロット占い
*************
この記事へのコメントはありません。