こんにちは。TherapyRoom* YOUの如月ゆうです。
今日は小アルカナのワンドの6のお話です。

ワンド6の前のワンド5のカードは、
このように5人が戦っている様子のあるカードなんですね。

ワンド6は、この5人のうちの一人がリーダーになったような状態です。
状況をコントロールできるようになったということだったり、自信が得られた、ということを示すカードでもあります。
でも、このカード、うまくいったとは言え、実際にこの馬に乗っている人物に実力が伴っているとは限らないことです。(実力がない、ということが描かれている訳ではありません)
なぜかというと、絵柄をよく見るとわかるのですが、この人物が乗っている馬、
本物の馬ではなく、中に人がいる馬、ハリボテってやつなのです。
なので、うまくいっているけど、一時的にうまくいっている状態、
長くうまくいく保証がされている訳ではないので、
このカードがでたら、うまくいっていることは評価したり喜びつつ、
この状態を維持あるいは安定させていくためにどう行動していったらよいかを考察する必要がありますね。
正位置で出ると、物事が前進していることだったり、うまくいっていることを意味したり、
成功とか、自分の立場が確立されるとか、地位が向上するとか、そういった意味合いになります。
周りから褒められたりということもあるかもしれません。
ワンド5からのワンド6なので、鑑定の内容によっては、「何かに勝つ」ということを表すこともあります。
目標に向かって対象の人物が前向きな気持ちで行動できていることや、目標に向かってよい感じに進んでいるということが感じられたり、
ワンド5のような問題を乗り越えた状態であることであったり、チャンスを掴んだような様子もあることから、何かに抜擢されるとかそういうこともあるかもしれません。
さて、昨日の私はワンド6の正位置でした。
昨日は、先日個人鑑定をさせていただいた方が丁寧に素敵なご感想をお送りくださって、
「口コミをInstagramに掲載したら、皆も安心して鑑定を申し込めると思う。」とアドバイスしてくださったんですね。
お互いに支え合う関係、とても嬉しく思っています。
なるほど、と思い、相談者さんを鑑定した後にいただけるレビューを以前に遡って読んでいました。
読み返してみると、心を込めてレビューに感謝のお気持ち等を書いて下さる方が沢山いらして、
いつもその場で読んでこちらこそありがとうございます、と、とても嬉しい気持ちではいたのですが、
改めて励みになり、力になり感謝の気持ちになりました。
私は「占いカウンセラー」というお仕事が好きで、現場にいることは大変やりがいがあるのですが、
これを安定してお仕事にしていくために自分の仕事を知っていただく、という作業があまり得意ではなかったんですね。
鑑定していると、あっという間に一日たってしまいますし、時間的にもそういったことを考える余裕もなかったんです。
でも今回そういったアドバイスをいただいたことで、
レビューを書いてくださった方の優しさ、愛をいただいて励みにし、お仕事に活かしていくということを考えることができました。
どうやって認知してもらったらいいかな、と困難だったり課題に感じていたことに対して、
助言をいただいたことで、こうやっていけばいいんだという方向性を手に入れた状態、前向きになっている状態を表している日だったと思います。
そしてそれだけではなく、この馬がハリボテだとお伝えしましたが、
馬の中に実は人がいる=誰かの支えがあるからこそ私はうまくやっていくことができる、
そんなことを示されているとも感じられました。
だから今こうして一時的にうまくいったのなら、人の支えがあることを忘れてはいけない。
私もアドバイスを下さった方であったり、相談者さんに対して、
感謝の気持ちや大切に想う気持ちを忘れず、感謝をお返ししていきたい、そんなことに気づくこともえきました。
ちなみに逆位置ででると、正位置の意味が弱くなったり変に強調されることから、
一時的な成功なんだよということが強調され実力のなさを表していたりとか、成功する力があるのに心配したり悲観して自信を持てない状態とか、
うぬぼれているだけ、とか、勝てそうだったのに負けてしまったとか、を表すことがあります。
成功に向かっているのに、途中で立ち止まってしまうとか、挫折してしまうとか、違う方向へ向かってしまうということもあるかもしれません。
勝利や成功のエネルギーはあるからワンド6が出るわけなので、どうして逆位置なのだろうということを考え、どうしていったら正位置になっていけるかを考察し行動していくことで、
未来をよりよいものにかえていけそうです。
素敵な未来は今日の積み重ねから。
個人鑑定、タロットの個人レッスン、随時受付中です。
詳しくはホームページのメニューをご覧ください。https://you-kisaragi.com/
参考文献:井上教子 タロット解釈実践事典 2000年8月
ジョアン・バニング ラーニング・ザ・タロット 2007年8月
*************
この記事へのコメントはありません。