Blog

私が“大切にされない人”になっていた理由

こんにちは、YOUです。

このブログでは、

🌟 タロットリーディングのこと
🌟 精神世界や心理学のこと
🌟 その他日々の日常やその体験から感じた学び

…などをお届けしています。

📩 公式LINEでは、ご意見やご感想、ブログでとりあげてほしいテーマなどをお待ちしています!
シェアしてもらえたら、とても嬉しいです。

どうぞよろしくお願いします🌸


私が昔、信頼していた先生に言われたことで、すごくハッとした言葉があります。

「あなたは、自分の気持ちを知らぬ間にネグレクト(無視)しているよ。」という言葉です。

確かに、私はいつも周りの人の気持ちはすごく気にしていました。
誰かが落ち込んでいたら励ましたいし、困っている人がいたら力になりたいと思う。

でも、自分の気持ちはどうだっただろうと考えたとき、

自分が今何を感じているのか。何か引っかかっていることはないか。本当はどうしたいのか。

気づけば、こういうことを考える習慣がなくて、考えていても、答えが出てこなかったのです。


これの怖いことは、自分の気持ちを無視していると、周りの人にも同じように自分を扱われるようになるということです。

相手の気持ちばかり考えて、いつも自分が我慢してしまう。
「大丈夫?」と人には聞くけど、自分の「大丈夫じゃない」に気づけない。
気をつかってばかりなのに、なぜか大事にされない気がする。

人は、自分で自分をどう扱うかを通して、周りに「私はこういう人です」と伝えています。

「風呂キャンセル界隈」という言葉を聞いたことがありますか?「風呂キャン」と略されて、SNSやインターネット上で目にすることがあります。

「お風呂に入らなきゃいけないけれど入るのをやめた」という行動のことですが、

この行動は、「自分がだらしない人間です」と伝えている行為。(でも背景はさまざまですよね)

そうすると、周りの方で、その価値観に共感できない方は離れていくことがあります。

同じように、もし、私たちが「自分の気持ちなんて後回しでいい」と思っていると、周囲の人もそれを感じ取ってしまい、「この人は自己主張しないし、大丈夫なんだ」と思うようになります。

結果的に、「自分を大切にしない人」の周りには、気持ちを尊重してくれない人が集まりやすくなるんです。

「今、私はどう感じてる?」と自問自答してみたり。自分の「好き・嫌い」に敏感になって何が好きか嫌いか心に確認してみたり、

それができるようになったら、「どっちでもいいよ」と言わずに、自分の意見を言ってみたり。

小さなことから、自分の気持ちに気づく時間を作る練習ができるとよいですよね。

#タロットリーディング #カウンセリング #ハートフルスペースYOU 

*************


https://you-kisaragi.com/

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

PAGE TOP